18歳成年時代にふみ出す一歩
~教材セット『消費生活の基礎をマスターしよう!』を手がかりとして~
司法書士法教育ネットワーク
開催趣旨・目的
2022年4月1日、18歳成年時代がスタートしました。これからおとなとしての第一歩を「ふみ出す」若いみなさんは、今、どのような期待や不安を感じ、何を学びたいと求めているのでしょうか。彼ら彼女らの思いに応えるため、司法書士は何ができるでしょうか。
この問いへの一つの応答として、司法書士法教育ネットワーク(以下「当会」)は中学生向け教材セット
『消費生活の基礎をマスターしよう!』を公式サイト(下記URL)で公開しました。
http://laweducation.sakura.ne.jp/for_ junior_high_school_student.html
制作者らがこの教材で中学生に伝えたかったこと、教材作成方法などの開発秘話(?)を手がかりに、司法書士が未成年者の教育に関わることの意義をご一緒に考えてみましょう。若い当事者の方々に寄り添いながら様々な法教育の場へと「ふみ出す」ヒントが、きっと見つかります。共に学びましょう!
研修内容
(1)徹底討論! 18歳成年時代の小・中・高校生に学んでほしいこと
(2)ワークショップ 18歳成年時代に「ふみ出す」教材とは─高校生に伝える教材をつくる
⇒時間割は…研修当日のお楽しみ!
講師陣紹介
司法書士法教育ネットワークは、2007年4月に発足した団体です。以来15年、法教育に関する情報発信をはじめ、オリジナル教材の開発など、多岐にわたる活動を通して法教育の輪を広げています。全青司は賛助団体会員です。オリジナル教材セット『小学校5・6年生の家庭科教科書で売買契約の基礎をマスターしよう!』は、公益財団法人消費者教育支援センター主催消費者教育教材資料表彰2020優秀賞及び同表彰2021消費者教育支援センター理事長賞を受賞。本教材も、同表彰2022優秀賞を受賞しました。
( )内は、当会における役職 ★は、当会新しい消費者教育教材検討会メンバー
前 田 道 利★ | (会 長) | 日本消費者教育学会会員/奈良県司法書士会副会長 |
小 牧 美 枝★ | (副会長) | 法と教育学会会員/日本消費者教育学会会員/大阪司法書士会 |
小 泉 嘉 孝 | (副会長) | 法と教育学会会員/日本司法書士会連合会法教育推進委員会副委員長/ 近畿司法書士会連合会法教育推進委員会委員長/大阪司法書士会 |
田 實 美 樹★ | (事務局員) | 日本消費者教育学会会員/大阪司法書士会 |
古 川 百合香★ | 日本消費者教育学会会員/滋賀県司法書士会 | |
松 本 榮 次★ | 法と教育学会会員/佛教大学非常勤講師/慶應義塾大学共同研究員/ 元小学校教諭/兵庫県司法書士会 |